リサイクルを意識した発泡スチロールの処分方法とは|発泡スチロールの成形ならお任せ下さい。

大和化学工業株式会社

ISO14001取得

faq

Q

リサイクルを意識した発泡スチロールの処分方法とは

質問 スーパーで買い物をすると、肉や魚が発泡スチロールで造られた容器に入って販売されています。それらはこれまでは普通にゴミとして廃棄していました。
しかし、ネットの方がお得で便利に食料品も購入できるということで、最近主人が通販にはまっていて、野菜や魚などを購入した際によく商品が発泡スチロールのボックスに入れられて届くようになりました。
これまで考えたことがありませんでしたが、箱型の発泡スチロールだとなんだかゴミとして捨てるのがもったいないと思い、そのことをママ友は話すと、発泡スチロールはいろいろな用途にリサイクルされていることを教えてもらいました。
エスディージーズが騒がれている現在では、個人的にも少しでも社会貢献ができるのではないかと思い、発泡スチロールをリサイクルすることに協力したいと考えているのですが、リサイクルを意識した発泡スチロールの処分方法にはどのようなものがあるかを教えて欲しいです。

yajirusi

A

種類によって処分方法は異なります

発泡スチロールは大きく分けると3つの種類があり、家庭用として利用されているものは「発泡スチレンシート」と「ビーズ法発泡スチロール」の2種類です。
発泡スチレンシートはPSPと呼ばれていて、肉や魚のトレーやカップ麺などの食品容器として使われています。シート状にした発泡スチロールを型で抜いて製造されていて、体積の90%以上が空気でできています。
ビーズ法発泡スチロールはEPSと呼ばれていて、体積の98%が空気でできていて、保温性に優れていることから食品の輸送箱や、電化製品などを保護するため緩衝材などで活用されています。
ちなみに、もう1つの発泡スチロールは押出法発泡ポリスチレンというもので、XPSと呼ばれ住宅やマンションなどの断熱材や畳の芯材などに使用されています。
いずれも石油からつくられたポリスチレンを発泡させて造られていますが、製造方法や使用方法に違いがあるため、リサイクルを意識した処分方法も異なります。
食品トレーなどで使用される発泡スチレンシートは、スーパーの入口などに設置されているリサイクルBOXを利用する、もしくは自治体のごみ回収サービスを利用する2つの選択肢があります。
対して食品の輸送箱などに使用されているビーズ法発泡スチロールは、自治体の回収サービスを利用する以外にも、不用品回収業者に依頼したり、家電量販店に持ち込んだりするという方法が用意されています。ただし、家電量販店では引き取ってくれないケースもあるので、事前にお店に確認しましょう。

お気軽にご相談下さい。お見積りは無料です。

PageTop

Copyright(C) 大和化学工業株式会社 All Right Reserved.