発泡スチロールはどのようにして加工すればいいの?|発泡スチロールの成形ならお任せ下さい。

大和化学工業株式会社

ISO14001取得

faq

Q

発泡スチロールはどのようにして加工すればいいの?

質問 DIY歴は3年以上になります。最初は自分が思っていたよりも不器用なことに気づき挫折しそうになりましたが、購入した高額な電動工具たちを無駄にするのはもったいないという一心で続けていると、だんだんと上手くなっていきました。
今では家族からリクエストされた家具なども容易に作れるようになって、今後もDIYを楽しみたいと思っています。
先日息子から学校から出された宿題として工作の手伝いをして欲しいと言われて、発泡スチロールで作品を作ることになりました。
素材に発泡スチロールを使用したことがないので聞きたいのですが、発泡スチロールはどのようにして加工すれいいのでしょうか?もちろん私は手伝いをするだけですが、やるからには立派な作品に仕上げたいので、ためになるご回答お待ちしております。

yajirusi

A

仕上げは紙やすりで加工するとよいです

発泡スチロールを加工するにはいろいろな方法が用意されています。
最も手軽に加工する方法としては、カッターやナイフを使用することが挙げられます。この方法では、薄い板状の発泡スチロールや細かなカットするのに向いています。
ただし、カッターやナイフを使用する場合は、1pから3p厚程度の発泡スチロールを目安にしてください。それよりも厚い発泡スチロールをカットするのは難しく、キレイに仕上げることが困難です。
DIYを趣味にしているならいろいろな道具を持っていると思うので、大きい発泡スチロールはのこぎりや電動のこぎりでカットするのがおすすめです。
ただし、この場合はどうしてもカット面がボロボロと荒くなりますので、キレイに仕上げたいなら電熱線でカットすることをおすすめします。
発泡スチロールをカットするためのヒートカッターや熱線カッターは、様々なメーカーから市販されています。DIYでよく使用される電動ルーターも、発泡スチロール加工にも使用できます。
カットではありませんが、DIYで使用する電動ドリルを使用すれば、発泡スチロールに穴を開けられます。穴あけ面は刃の種類にもよりますが、刃が多いほど比較的キレイに穴を開けることができます。
仕上げをキレイにしたいなら、紙やすりの使用がおすすめです。紙やすりはDIYでもよく利用されますが、ホームセンターや通販などで購入でき、番手が存在します。
最初に荒いヤスリを使用して、中目、細目で整えていくとキレイに仕上がります。

お気軽にご相談下さい。お見積りは無料です。

PageTop

Copyright(C) 大和化学工業株式会社 All Right Reserved.